ペット保護&迷子の為のページ NO.2

まず、ペットの迷子の場合
迷子の地域から家に向かって約10km圏内の保健所にご連絡下さい
全国保健所・動物保護センター連絡先一覧

1度連絡したからで満足しないで…出来れば1日1回は連絡してみて下さい

次は、警察署と最寄派出所に連絡してください
ペットは見つからない場合、遺失物としての扱いを受けます
また、事故等に遭ってるか、どうかは警察署でないと解りません
事故などの場合は病院に運ばれてる可能性もあるので
動物病院等にも連絡を取ってみる方が無難です
たまに、保護してくれる病院もあるので…期待は繋いで置きましょう。

範囲は猫ならば家に向かって半径2km圏内
犬の場合は家に向かって4km圏内が行動半径としてあります
つまりは1日経つ毎にその半径を伸ばして行く形になりますので
チラシ等のお願い等してみましょう

チラシに書く必要事項ですが
1.名前(出来れば呼べば必ず返事をするなりリアクションするのを)
2.どこで居なくなったか
3.犬種(MIXの場合はその旨も書きましょう)
4.性別(虚勢手術の有無も)
5.年齢(拾った子等は家に来てからの年数)
6.特徴(病歴等も出来る限り)
7.飼い主情報(電話番号やメールアドレス等も)

写真は出来る限り全体と顔、後は特徴の有る部分の3カット程度で

人が良く見る位置、ペットショップや動物病院等
他に飼ってる方が多い所に頼んで貼って貰う事がベストです
飼ってる方の方が見かけた時に確認してる事が多いです。

ペット項目へ

TOPへ


© Rakuten Group, Inc.